ヘアカラーの仕組み
まずは、ヘアカラーで毛髪が染まるメカニズムを押さえておきましょう。ヘアカラーは、大きく分けて3つ。アルカリカラー、ヘアマニュキュア、ヘナカラーに分類されます。それぞれの特性と、毛髪を染める仕組み、頭皮へのダメージについてみていきましょう。
アルカリカラー
アルカリカラーは、もっともポピュラーなヘアカラー。美容院のヘアカラーや白髪染め、市販のホームカラー剤などの大半は、このアルカリカラーに該当します。
アルカリカラーは、1剤と2剤の2つ薬剤を使用。
まず1剤目となるアルカリ剤でキューティクルを開き、染料を毛髪の内部まで入れていきます。
次に、2剤目の過酸化水素水を加えることで、化学反応が起きて「脱色」されます。やがて酸化が起こり、毛髪が発色していくというメカニズム。
一度脱色して色を入れるため、黒髪も明るく染めることができます。さらに、色持ちもよく、豊富な色展開があるのも、アルカリカラーならではのメリット。
一方で髪へのダメージが高いというデメリットもあります。
カラーをしたあと髪がパサパサになってしまうのは、ブリーチ剤によりキューティクルを開いてしまう影響。
この強いダメージは、毛髪だけでなく頭皮にも影響を与えます。ブリーチ剤が頭皮への強い刺激となり、人によってはアレルギー反応を起こすことも。
このように、毛髪を明るく染める効果は高いものの、刺激が強いのがアルカリカラーの特徴です。
ヘアマニュキュア
ヘアマニュキュアは、アルカリカラーに比べて刺激の少ないヘアカラー。「酸性カラー」とも呼ばれています。
キューティクルを開くことなく、髪の毛を染料でコーティングします。ただ表面をコーディングするだけなので、髪が激しく傷むことはありません。
また、頭皮に染料が付着しないように、根元1㎜~2㎜は染められないのが鉄則。その分、頭皮へのダメージが少なくなります。アレルギーを起こしやすい方には、おすすめのヘアカラーです。
しかし、色持ちが悪く、染まり方も弱め。
黒髪をしっかり明るくすることができずに、明るい光のもとでほんのり色味がわかる程度。黒髪をパッと明るくしたいときには不向きといえるでしょう。
ヘナカラー
ヘナカラーとは、植物の色素で髪を染めるヘアカラーです。アルカリカラーのような化学反応はなく、植物の色素をじっくり髪に浸透させていくため、染めるのに時間がかかります。
しかし、髪や頭皮への負担がとても少ないのが特長。この刺激の少なさから、ヘナカラーを好んでする人もたくさんいらっしゃいます。
ただしこれは、純度100%のヘナカラーに限ります。
ヘナカラーの中には、ジアミンなど他の染料も含まれていて、髪を傷ませてしまうものがあるのも実状。ヘナカラーだからといって、絶対に髪が傷まないとは断言できないのです。
気になる方は、美容院で使われているヘナカラーについて訊ねてみてくださいね。
ヘアカラーと薄毛の関係
このように種類によっては、髪や頭皮の大きなダメージとなるヘアカラー。実際、薄毛への影響もあるのでしょうか。
たしかに、刺激の強いアルカリカラーを繰り返した場合、頭皮にダメージを与えてしまいます。また、アレルギー反応により、フケやかゆみが引き起こされて頭皮環境が悪化することも。
頭皮環境の悪化は、健やかな毛髪を育む上で大きなリスクとなりますよね。これは、薄毛と無関係とはいいきれません。
しかし、これは強い刺激を繰り返した場合。
刺激の少ないヘアカラーを選ぶなど、頭皮へのダメージを考慮しながら楽しむ分には大きな問題とならないと考えます。
薄毛への影響を減らすポイント
さらに、ヘアカラーを楽しみにながら薄毛への影響を最小限にとどめたい方は、次のような点に注意するとよいでしょう。
ヘアカラーの頻度を下げる
まず気をつけたいのがヘアカラーの頻度。
白髪染めをしている方は、月に1回必ず染めるという方も多いですよね。しかし頭皮へのダメージを考慮すると、月1回は多いと考えます。
頭皮のターンオーバーは、肌と同様、約28日。1周期空けた2~3カ月に1回程度に頻度を下げるなどして、頭皮をいたわってあげることをおすすめします。
ホームカラーは極力控える
手軽に家庭で毛染めができるホームカラー剤は、根強い人気を誇っています。コストを抑えることができて、美容院に通う手間もありませんよね。
しかし市販のホームカラー剤は、頭皮にカラー剤が付着しやすいというデメリットがあります。
色むらにならないように、丁寧に根元からつけようとすればするほど、そのリスクは高くなります。またうっかり時間を置きすぎてしまうと、頭皮にも髪や大きな刺激に。
このような頭皮へのダメージを考慮して、ヘアカラーはプロの美容師におまかせするのが得策と考えます。信頼できる美容師さんのもと、頭皮へのダメージを相談しながらヘアカラーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
アミノ酸シャンプーを使う
そして最後に、ぜひとも意識しておきたいのが「シャンプー選び」。たとえば、市販の界面活性剤が配合されたシャンプーは、泡立ちや洗浄力は高いものの頭皮への刺激も強いのです。
ヘアカラーで頭皮にダメージを与えている場合は、せめて毎日のシャンプーはやさしいものにシフトしておきたいところ。
おすすめはやはり「アミノ酸シャンプー」です!
アミノ酸シャンプーは、界面活性剤が配合されたシャンプーに比べて頭皮への刺激が少なく、マイルドな洗い上がり。
ヘアカラーはもちろん、パーマで髪が傷んでいる方や、フケやかゆみでお悩みの方など、髪のトラブルを抱える方すべての救世主となる存在です。
アミノ酸シャンプーで頭皮をメンテナンスしていれば、ときどきヘアカラーをしても、それがすぐに薄毛に直結することはありません。
ヘアカラーの刺激は数カ月に1回、しかしシャンプーの刺激はほぼ毎日なのです。
これからもヘアカラーを楽しみたいとお考えの方は、ぜひ毎日のシャンプーを見直してみてくださいね♪
頭皮をいたわりながら、カラーも楽しもう
ヘアカラーが薄毛に与える影響について解説してまいりました。ヘアカラーには、いくつか種類があり、その仕組みによっては頭皮へのダメージとなります。
しかし、アミノ酸シャンプーで頭皮をいたわるなどの自己メンテナンスで、薄毛への影響を最小限にすることも可能♪
薄毛のためにヘアカラーを我慢するのもよいですが、上手に楽しむ方法もあるんです♡
もし「ヘアカラーをもっと楽しみたい!でも、薄毛にはなりたくない…」とお悩みの方は、ぜひ毎日の生活で頭皮をいたわってあげてくださいね♪
[ 調査・編集 ] KANA