› 女性薄毛コラム
 › 薄毛
 › ストレスケアは美髪ケア!女性のストレス髪対策まとめました。

ストレスケアは美髪ケア!女性のストレス髪対策まとめました。

「最近なぜか髪の調子がわるい・・・」そう思うことはありませんか? その原因、ストレスかもしれません。ストレスは頭皮や髪の毛に大きく影響します。 ですが、髪は第一印象を決める大きな要因です。いつでもベストな自分でいたいですよね! この記事では、髪への悩みを解消するべく、「髪がべたつく」「匂う」「抜ける」これらの症状を代表して、対策方法をご紹介します。 ストレスを解消して、心もカラダも健やかになりましょう!

ストレスが招く髪のトラブル

最近ストレスが溜まっているな・・」と感じる方もそうでない方も、考えてみてください。

このような症状は当てはまりませんか?

  • 髪質が変わる
  • 髪がべたつく
  • 髪や頭皮のニオイが気になる
  • 抜け毛が増える
  • 毛根に膨らみがない

これらはストレスが髪の毛に影響してあらわれる代表的な症状です。

意外と知らない「ストレス」

わたしは社会人1年めの時

  • 自分にとって何がストレスなのか
  • いつ発散できているのか

がよく分かっていなくて、たくさん体を壊しました。

ストレスとは、体や心が外部から刺激を受けたときの緊張状態のことです。

日常生活で最も気をつけたいのは…

私の場合、ブルーライトの影響が大きかったです。

皆さんも「夜寝る前にスマホをさわると眠れなくなる」といった経験はありませんか?

それはスマホやPCの画面からブルーライトが出ているからです。

ブルーライトに長時間当たると、以下のようなことが発生します。

  • 体内リズムが崩れる → 睡眠がうまくとれなくなる
  • 目の疲れ → 血行不良につながる

仕事がら影響を受けている人もいると思うので、覚えておいてください。

ストレスが悪影響を及ぼすワケ

みなさん、なぜストレスが髪の毛に影響するのか、メカニズムはご存知ですか?

理由は「血行不良」と「ホルモンバランスの乱れ」が生じるためです。

血行不良が起きる

  1. ストレスを脳が感じる
  2. 交換神経が緊張して血管が縮小
  3. 血流の流れが悪くなる
  4. 血行不良で毛根へ栄養が十分に行き渡らない
  5. 頭皮や髪の毛が育たない

という流れです。

こう見るとわかりやすいですよね。

ホルモンバランスが乱れる

ホルモンには神経伝達系・性ホルモンの2種類があります。

それぞれが重要な役割を持ち、相互関係にあります。

  1. 神経伝達が乱れる
  2. 性ホルモンも乱れる
  3. 髪の毛の成長サイクルが乱れる
  4. 髪の毛が十分に成長できない

結果、ストレスによって髪の毛に何かしらの症状に出てきてしまう、ということです。

自己免疫応答で円形脱毛症の可能性も

またストレスは、一部の毛髪が抜け落ちる「円形脱毛症」を引き起こすことも。

そのメカニズムはいまだ謎に包まれている部分も多いのですが、現在主に考えられているのが「自己免疫応答の誤作動」。

自己免疫応答とは、体内に侵入してきた細菌やウィスルをみつけて攻撃して排除するという、私たちの体にはなくてはならない働きです。

しかし慢性的なストレスにより、自己免疫応答が誤作動!

毛根を体内の異物だと誤って認識して、攻撃してしまうのです。

すると一部の毛髪が抜け落ちて、さらには生えてこなくなってしまう「円形脱毛症」を引き起こしてしまいます。

円形脱毛症は、加齢に関係なく10代~30代の若年層にも多くみられる現象。中でも男性よりも女性の方がやや発症率は高くなっています。

学業が恋愛などでストレスを多く抱えている若年層の女性も、十分なくなりうる可能性がある症状なのです。

ストレス髪のトラブル対策まとめ

では、ストレスによる髪の毛の症状でお悩みのみなさん、日常生活にちょっとした工夫と努力をするだけで改善されます。

代表的な症状の対策をひとつずつお伝えするのでよろしければ、ご覧ください。

お悩み 原因 対策
髪質の変化
・チリチリ
・パサパサ
・細くなる
・うねる
・自律神経の乱れ
・髪の栄養不足
・毛母細胞の衰退
・ストレス解消
・バランスの良い食事orサプリ
髪のべたつき、ニオイ ・皮脂過剰
・ホルモンバランスの乱れ
・自律神経の乱れ
・シャンプー前のブラッシング
・刺激の弱いシャンプーに乗り換え
・夜更かし
・喫煙厳禁
抜け毛、薄毛 ・血行不良
・ホルモンバランスの乱れ
・自律神経の乱れ
・運動
・ストレス解消
・睡眠
・髪の栄養をとる
・育毛剤でケア
円形脱毛症 ・ホルモンバランスの乱れ
・自律神経の乱れ
・遺伝
・ストレス解消
・シャンプーの仕方の見直し
・病院へ行く

ストレスの髪トラブルには育毛剤!

ストレスが多いとホルモンバランスが崩れてヘアサイクルが乱れます。

これが抜け毛の原因になるんです。

育毛剤なら頭皮のホルモンバランスが整ってヘアサイクルが正常に。

「育毛剤=髪を生やすもの」というイメージが強いですが…

  • 頭皮に栄養補給し「ホルモンバランスをサポート」
  • 乱れた「ヘアサイクルの正常化」
  • 髪が生えやすいように「頭皮環境の改善」

などの働きもあります。

だからストレス抜け毛を減らすのに最適なんです。

初心者も試しやすいマイナチュレ!

初めて育毛剤を使うのは不安…」という方も多いはず。

費用だって気になるし、効果のあるものがほしいですよね。

そんな方には マイナチュレ育毛剤 がオススメ。

  • 10種類のアミノ酸配合
  • 27種類の天然成分

アミノ酸や天然成分など、たっぷり配合された頭皮ケア・保湿・血行促進成分がホルモンバランスを整え、抜け毛対策もできます。

ストレスで抜けた髪の毛も元に戻ります!

現在抜け毛が気になる方も、将来の不安を抱える方も、ご安心ください。

ストレスで抜けた髪の毛は、ストレスを解消したり、育毛することでまた元の状態に戻ることができます。

初期脱毛

初期脱毛とは、ヘアサイクルが機能することで、育毛した際に、一時的に髪の毛が抜ける状態を指します。

これは、ストレスの影響を受けた元気のない髪の毛が抜けることです。

育毛したのに抜け毛が止まらない、と不安になるかもしれませんが、安心してください!

効果が出る時期

髪が生まれ変わるのには、はやくて半年〜1年と言われています。

個人差があるので、はやい人だと1ヶ月で効果を感じる方もいらっしゃいますが、数年かかる方もいらっしゃいます。

その方の受けたストレス、改善具合、頭皮や髪の毛の状態によるものなので、一概には言えません。

ですが、何よりも継続することが大切です!

ストレス抜け毛はシャンプーでは減らない

シャンプーにはホルモンバランスを整える効果はありません…。

ストレス抜け毛への対策として、シャンプーを変えることを検討する方もいると思います。

ただ、残念ながらシャンプーだけでは抜け毛は減らない可能性が大…

確かにアミノ酸シャンプーを使えば、頭皮へのストレスはほとんどゼロ「頭皮ケア対策」としてはいい方法です。

でも、ストレスが原因で抜け毛になっているなら、残念ながらシャンプーでは解決できません。

おすすめのストレス発散方法7つ!

先ほど、症状・原因・対策をお伝えしましたが、ストレスと髪の毛の関係性がどれほど強いか、十分にわかっていただけたかと思います。

ここで、わたしのおすすめのストレス発散方法をお伝えします!

溜まったストレスは発散して、心も体も健康になりましょう!

①適度な運動をする

運動する、なんて誰にでも言えることじゃん!」と思ったそこのあなた!

人が運動した方がいいのには、きちんと理由があります。

運動すると、人は幸せを感じる「エンドルフィン」が分泌されます。部活終わりのひと時が楽しかった〜なんて言葉を聞いたことがあると思います。

また、運動をすることで新陳代謝が高まります。

  1. 新陳代謝が良くなる
  2. 老廃物の排出ができる
  3. 血流が良くなる
  4. 髪の毛に栄養が行き渡る

というように「運動する=いい事づくし」で、運動不足はこれらのメリットを全部失います。

おすすめは、ウォーキングやスロージョグ、ヨガ、ゆったりとした水泳などの有酸素運動。

運動強度がやや低い運動を、定期的に行うことが大切です。

逆に、運動強度が高すぎるものは、心身のストレスとなってしまいます。

ストレスケアとして取り入れる運動は、適度な有酸素運動にしましょう。

②質の高い睡眠をとる

これも言わずもがなですが、睡眠中は体のメンテナンスをする時間。

睡眠不足ではストレスには勝てません。

質のよい睡眠を十分にとることは何よりも大切なんです!

22時〜AM2時のゴールデンタイムにぐっすり寝る

人はこの4時間さえ寝れば、他に睡眠時間は必要ないと言われています。

ですので、夜更かしが必要な場合には、一旦寝て朝はやく起きるのも良いそうです。

生活リズムを整え同じ時間に就寝する

最近は「成長ホルモンは体内時計に依存して分泌される」ということが明らかになってきました。

ゴールデンタイムの就寝が難しい方でも「質の高い睡眠はできる」も専門家の間では当たり前になってきています。

自分の生活リズムを整えることは、よく眠るためにも大切なのです。

眠り始めの3時間を深く質のよい睡眠する

  • 眠る1時間前に入浴したり
  • ベッドに入る前はスマホやPC操作を止める
  • 部屋を暗くする

などの、眠りにつきやすい環境を作ってあげることが大切です。

③栄養バランスの良い食事をとる

また、ストレスの多い生活は、食生活も乱れがちに。

ファーストフードやインスタント食品ばかりに頼っていると、ストレスが悪化してしまいます。

体内のストレスを解消する際に、あらゆるビタミンやミネラルが必要とするからです。

カルシウム

「カルシウムが足りないとイライラする」とよく言われていますよね。

これは、カルシウムは脳の興奮を抑えてリラックスさせる作用があるため。

納豆や小魚、牛乳、チーズなどに多く含まれています。

亜鉛も大切!

亜鉛は脳の神経伝達物質の生成を促進して、精神穏やかにしてくれるのです。

ストレスを受けると多くの亜鉛を消費してしまうので、意識して摂取するようにしましょう。

④アロマで芳香浴

女性に人気のアロマも、ストレスケアには有効。

アロマポットやデュフューザー、お風呂に垂らしたり、お湯をいれたマグカップに垂らすなど、さまざまな楽しみ方があります。

香りは鼻から吸収されて電気信号となり、本能や感情と関わりのある大脳辺縁系へダイレクトに伝わり、やがて自律神経を司る視床下部にも届きます。

心地よい香りを嗅ぐとリラックスできるのは、これらの部分と密接な関係があるから。

  • 精神を安定させる:ラベンダー
  • リラックス効果:ヒノキ
  • ホルモンバランスの乱れを整える:イランイラン

アロマの知識がなく、どのエッセンシャルオイルを選んだらよいかわらかなくても大丈夫。

嗅いでみて「いい香りだな」と思う香りが、今のあなたが必要としている香りです。

お気に入りの香りをひとつみつけて、ストレスの多い日の夜のスペシャルケアとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

⑤朝日を浴びる

朝日を浴びるのも、手軽にストレスケアができる方法のひとつ。

朝日を浴びると交感神経にスイッチが入り、脳内物質「セロトニン」が分泌されます。

セロトニンは、精神を安定させてストレスに強くなるホルモン。“幸せホルモン”とも呼ばれている多幸感をもたらす作用があるのです。

さらに朝日を浴びると、その14~16時間後に眠りに誘うホルモン「メラトニン」が分泌されるため、夜寝つきがよくなるのもうれしいポイント。

この点からも、ストレスケアに有効だといえます。

ベランダで10~30分朝日を浴びたり、早起きして朝日を浴びながらウォーキングしてみてはいかがでしょうか。

もし、悪天候が続いて朝日を浴びられないという日は、「バナナをよく噛んで食べる」なんていう裏技も♡

バナナには、セロトニンンの原料となる「トリプトファン」が含まれています。

またよく噛むことで、一定のリズムが刻まれるとセロトニンが分泌されやすくなるのです。

⑥好きな本を読む

音楽を聴くのと同様に、ポイントをお伝えします。電子媒体ではなく、紙媒体の本を読むことです。

電子媒体にはブルーライトがつきものです。

せっかくの癒し時間に、体にストレスをかけては本末転倒なので、本を読む際には、紙の本を選ぶといいと思います!

ちょっと余談ですが、本屋さんに行ってトイレに行くたくなった経験はありませんか?

実は、本の紙のニオイにはリラックス効果があるみたいなんです。

ニオイのリラックス効果も含めて、紙の本をおすすめします!

⑦自分の好きなことに浸る

わたしのおすすめのストレス発散方法をお伝えしましたが、もちろん、みなさんの好きなことで、オリジナルのストレス発散方法があれば、それが1番です。

自分にあったストレス発散方法を見つけましょう!

まとめ

少しでもみなさまのお役に立つことができたら嬉しいです。

たくさん情報をお伝えしましたが、まずは悩まないことが1番です!

なぜなら、あと必要なのは、「正しい知識で正しい日常のサイクルを作るだけ」だからです。

「でもそれが1番難しいじゃん〜」と思う方、考えてみてください。

今の生活スタイルを改善するのが難しい=それだけ悪循環の生活を送っている、ということです。

髪の毛がどれだけダメージを受けているかわかりません。

また、生活スタイルを正す、ということは、髪の毛の悩みを解決するだけでなく、自分を大切にする、ことだと私は思います。

私の生活スタイルは、完璧ではありませんが、この記事を書く上で、もっと自分を大切にしよう、と見つめ直すことができました。

皆さんもぜひ、ストレスとうまく付き合いながら、充実した日々をお過ごしください!

[ 調査・編集 ] AKANE