
湯シャンは髪/頭皮に良いの?
ムーアマウントでは、髪の専門家たちに直接取材をさせていただいてます!抜け毛体質を卒業し、きれいな髪を育てるためには、やっぱり正しい情が欲しいですもんね☆
そこでは、こんなお話も出ているんです。
お湯で汚れは7割落ちる
「日中のホコリ汚れや皮脂は、お湯で流してあげれば7~8割が落ちます」と教えてくれたのは、ヘアサロンSPADOCのトップスタイリストの水田さん。シャンプーの前にお湯で予洗いをするだけで、実は汚れの7割~8割は落とせるんだとか。
スタイリング剤を大量につけていたり、泥だらけにでもなっていない限り「汚れを落とす」という点においては湯シャンでも十分だそうです。
薄毛や抜け毛の原因には、洗浄力の強すぎる石油系シャンプー(=石油系界面活性剤を使っているシャンプー)で髪を頻繁に洗ってしまったことが大きな原因。
例えば、泡立ちが悪いからと言って、もう2度洗いしていませんか?
頭皮が固いからと言って、石油系シャンプーで頭皮マッサージしていませんか?
そうやって刺激の強い石油系シャンプーを頭皮に長時間つけていると、頭皮はきれいになるどころか、赤く炎症を起こしたりすることも。心あたりのある人は気を付けてください!!
湯シャンで7割~8割の汚れは落とせるんだから、悪くない洗浄効果といえます。
皮脂は最高の美容液
「皮脂はどんなに高いお金を払っても買うことができない最高級の美容液だと思ってください」というお話をしてくれたのは、美容室ハニーポットのオーナー加藤さん。私たちは「皮脂=汚れ」ととらえ、皮脂を徹底的に取り除くことこそ健康な頭皮になるための第一歩だと考えてきました。
ところが、実際は「皮脂は自分の肌に最も適した油分」であり「バリア機能を持っている」そうで、決して悪いものではないとのこと。
では「毛穴の皮脂を取り除くことが、抜け毛・薄毛予防には大切である」というのは、どっから出てきた話なんだろう…。それをここで言及はしませんが、本当は正しくないってことを覚えておきましょうね。
皮脂は最高の美容液。
キレイさっぱり取り除くとかえって逆効果。
湯シャンをやってみた感想
それならば!ということで、湯シャンを試しにやってみました。
特に洗い方は気にせず、美容室でのシャンプー前の予洗いのように入念に3分程度洗ってみます。
シャンプーもコンディショナーも使わず、シャワーのお湯だけで頭皮をマッサージする感じですね。
でも、正直湯シャンは「女性には不向きだなー」と思います。
髪がすごく重たい…
皆さんも湯シャンを一度お試しいただければわかると思います。
洗い上がりの髪はとても重たい感じ…。
「皮脂は悪いものではない」とは言え「皮脂が全く落ちてない」ような気がして違和感があります…。
コンディショナーをつけるとさらにべたつきそうで、ちょっと怖いかも(;´Д`)
サラっと風になびくキラキラヘアーを期待していましたが…実際はその反対。
「湯シャンで髪も頭皮も美しくなるの?」って感じです。
頭皮からニオイが出てしまう…
湯シャンの一番大きなデメリット、それがニオイです。湯シャンでは取り切れなかった皮脂が酸化したり、雑菌が繁殖したりすると、独特のニオイを放ってしまうことに。
これは女性にとって致命傷ですよね。
ニオイは自分で気づかなくても、周りの人は気付いてしまうもの。なかなか、友達でも家族でも指摘しづらい所なので、自分で気を付けないとダメですよね。
毎日の洗髪は“アミノ酸シャンプー”で
アミノ酸シャンプーは、髪に付着した落としにくい汚れは落としてくれるし、皮脂を適度に残してくれる。そんな理想の洗浄力だから頭皮に負担なく、美しい髪を取り戻すことができます。
実は、専門家さんも湯シャンをお勧めしてはいない
上記でお話いただいた二人の美容師さんは、湯シャンをお勧めしてるわけではないんです。取材記事をご覧いただくとわかるように、実はお二人とも、アミノ酸シャンプーを利用されることをお勧めしています。
例え、お湯で7割~8割の汚れは落とせても、皮脂が最高級の美容液だとしても…
- 湯シャンではスタイリングがしにくい
- 湯シャンでは髪のダメージは補えない
すなわち、髪は美しい輝きを取り戻せない…ということですね。
実際にお二人がお勧めしてくれているシャンプーが下記のものです。
おすすめ①|patron
ヘアサロンSPADICのトップスタイリスト、水田さんがおすすめするシャンプーはpatron(パトロン)。
SPADICの「アンチエイジング美髪スパ」でも使用されているシャンプーで、髪質が変化したお客様もたくさんいるとのこと。
その秘密は洗浄成分!
アミノ酸洗浄成分だけでなく、スルホコハク酸系洗浄剤という低刺激で最高級の洗浄剤を配合しているから、より美しい仕上がりを実感できるんですね。
patronはシャンプーのほかに、頭皮用トリートメント、髪用トリートメント、アウトバストリートメントと3種類のトリートメントがあり、併用すると本当に髪がツルン♪ってなるみたい。
お値段はセットで¥11,700とちょっと高額。だから、まずは絶対に500円の体験版を買ってくださいね。
詳しくは、編集部レビューで解説しているので、そちらをご覧ください!
おすすめ②|Haru黒髪スカルプ・プロ
美容室ハニーポットのオーナー、加藤さんがお勧めしてくれたのは Haru黒髪スカルプ・プロ。
というのも、加藤さんがご自身の美容室で使用されているものと成分が類似しているというのがポイントです。
アミノ酸シャンプーもピンキリで、安価なものだと石油系界面活性剤が含まれている場合がありますが、Haru黒髪スカルプ・プロには、一切、石油系界面活性剤は一切含まれていません。また100%天然植物由来成分という頭皮に優しく安心して使えるところも魅力的。
さらに、泡パックができるからコンディショナーも一切不要というのがよい所(⋈◍>◡<◍)。✧♡
髪もサラサラだし、頭皮も軽くなった気がする。
お値段は1本あたり税込み¥3,888で、約二ヵ月くらい使用できます(個人差があります)。
一日当たり65円と考えたら、すごく良い商品なんじゃないかと思います。
実は、私もharu黒髪スカルプ・プロは使っています。私がなぜこのシャンプーをお勧めしたのか、詳しくは下記の記事でお伝えしますねー。
石油系シャンプーなら、湯シャンと交互で
今、あなたが市販のシャンプーを使っているなら、シャンプーと湯シャンを一日交替でやってみるのも良いかも。石油系シャンプーが頭皮にダメージを与えるのは、肌のターンオーバーを速めてしまうからなんです。
洗浄力が強い石油系シャンプーを避ける理由の一つは、本来まだ落ちるはずでない皮膚の表面(表皮)をめくってしまい、ターンオーバーを速めてしまうことにあります。体が皮膚を作るスピード以上に、皮膚をめくるスピードが速いため、頭皮状態が回復しないのです。
なので、石油系シャンプーは2日に1回にして、湯シャンだけの日を取り入れてみてはどうですか?
ターンオーバーも正常に近づき、頭皮環境はきっと今より良くなるかもしれない。
湯シャンの洗いあがりや頭皮のニオイが気になるなら、ぜひアミノ酸シャンプーを試してみてくださいネ!!

[ 調査・編集 ] AKANE