
安心
コンドロイチン硫酸Na
- 保湿
- 皮膚軟化
サメなどの軟骨成分から抽出される成分で、元々人体でも生成されているが、年齢とともに減少する。不足すると関節の軟骨が減少したり、肌の水分量が落ちハリが無くなってしまう。外部から補うことで細胞に薄い皮膜を作り、保湿、外部刺激からの保護をする。
安心
ハイビスカス葉エキ
- 保湿
- 抗酸化
沖縄などに自生する植物で、別名ブッソウゲ。高い保湿力があり皮脂バランスを整えるため乾燥肌、オイリー肌どちらにも効果的。ピルビン酸というソフトピーリング効果をもつ成分がい角質を優しく落とす。ビタミン豊富で抗酸化作用もあり、アンチエイジングの効果もある。
安心
ハイブリッドローズ花エキス
- 保湿
有機栽培されたバラから抽出した天然のバラエキス。AGEsという肌に悪影響を与える成分が作られるのを抑制する抗投下作用がある。保湿性に優れており、頭皮のハリや弾力を保持する。細胞の老化を防ぐアンチエイジング成分。
安心
ハチミツ
- 抗炎症
- 皮膚軟化
- 殺菌
はちみつにはミネラルやビタミン、たんぱく質やポリフェノールなどの有効成分が多く、肌や頭皮を保湿し潤いを与える。皮膚への吸収率が高い為、有効成分が細胞内部に浸透しやすい。パサついた毛先を滑らかに整え、まとまりやすくする。
安心
白金
- 抗酸化
別名プラチナ、微粒子化(ナノコロイド)して使用される成分で、抗酸化力が高く、同時に含まれるビタミン類や基剤の抗酸化力をUPする。安全性が高く恒久性に優れており、活性酸素を除去することからアンチエイジング効果もある。
(別称|プラチナ)
安心
ハトムギ種子加水分解液
- 保湿
ハトムギの種から抽出される成分を、酸や酵素によって加水分解することで得られる。細胞の再生を促進させ、炎症を抑えることから、肌荒れやニキビに効果がある。髪や頭皮にも潤いを与え頭皮環境を整えることから、白髪染めやシャンプーにも使用される。
安心
ハマナスエキス
- 保湿
- 抗酸化
ハマナスエキスはバラ科の落葉低樹、ハマナスの花から抽出したエキスのことです。保湿作用、抗酸化作用、毛髪ダメージ修復作用があり、化粧品や育毛剤などに用いられています。
安心
ハンノキ水
- 消臭
- 保湿
- 血行促進
- 収れん
- 殺菌
カバノキ科の樹木で、沖縄に多く自生する。フィトンチッドという新築の家の匂いのような揮発性物質を含んでおり、消臭、抗菌効果が高く、シャンプーや化粧水の主要成分として使われることがあり、アトピー性皮膚炎を改善したり、免疫を整える作用がある。
安心
バイオエナジャイザー
- 保湿
- 育毛
- 脱毛予防
ペルベチアカナリクラタエキスとラミナリアディギタータエキスの2つの海藻エキスを合わせた成分で、抜け毛を防いで発毛を促し、毛髪にハリやコシを与える。マリンイソフラボンや成長因子を持っており、高い保湿効果と細胞の代謝を促進する効果がある。
安心
バオバブ種子油
- 保湿
- 抗酸化
- 抗菌
- 殺菌
アフリカに自生するバオバブの実の種から採れるオイル、乾燥した大地で少量の水を糧に育つ樹木の為、保水性に富んでいる。オレイン酸などの不飽和脂肪酸やビタミンA,E,Dを多く含む為、保湿、皮膚軟化、酸化防止などからアンチエイジングに期待できる。
安心
バニリルブチル
- 血行促進
バニラの種子から抽出される成分で、血行を促進させ「暖かい」と感じさせる効果がある。カプサイシンよりも長い持続力が細胞を活性化するが、刺激性も多少あるため、傷がある場合は注意が必要。白髪染めや育毛剤にも使用される。
安心
バリン
- 保湿
- 消炎
- 収れん
- 皮膚軟化
- 養毛
- 髪の成長促進
必須アミノ酸の一つで、BCAA(分岐鎖アミノ酸)に含まれる。筋肉を強化すると言われる成分で、コラーゲン同士を結びつける働きをするエラスチンを作り、肌のハリを保つ。保湿や皮膚に柔軟性、弾力をもたらす成分として洗顔料やシャンプーに使用される。
(別称|L-バリン)
安心
馬油
- 抗炎症
- 血行促進
- 抗酸化
- 殺菌
馬のお腹の脂肪などに熱を加え不純物を除去した油で、人間の皮脂に近い成分。浸透力が高く、抗菌、消炎、血液循環を促進する。α-リノレン酸などの必須脂肪酸を多く含んでおり、皮脂の酸化を防ぐ。頭皮に揉みこむようにマッサージをすると、皮脂バランスを整え育毛を助ける。
気になる
パパイン
- 皮膚コンディショニング
毛穴にたまった角栓を除去する目的の洗浄剤やパックなどに配合されます。パパインなどのタンパク質分解酵素は、アミノ酸に分解するはたらきがあり、化粧品に配合した場合、角質を分解して古い角質を除去して皮膚をなめらかにする作用があります。
気になる
パラオキシ安息香酸エチル
- 保存料・防腐剤
パラオキシ安息香酸エステルは別名をパラベンといい、それにエチルアルコールをエステル結合させた成分。ジエチルエーテルやアセトンに溶けやすく水に極めて溶けにくい。食品や医薬品にも使用される防腐剤で、低濃度であれば毒性は低いとされる。
避けたい
パラベン
- 保存料・防腐剤
正式名称:パラオキシ安息香酸エステルという防腐剤として使用される成分で、メチルパラベンやプロピルパラベンなどに細かく分かれ、その刺激や脱脂性も様々。化粧品への含有量は1%未満と定められており、少量でも効果を発揮する。稀にアレルギー反応を起こす場合も。
(別称|メチルパラベン/パラオキシ安息香酸エステル)
安心
パルマローザ油
- 沈静
- 収れん
- 細胞活性化
- 抗菌
ネパールなどに自生するイネ科の多年草から採れる精油。抗うつ・抗菌・抗真菌・収れんなどの作用がある他、皮膚の弾力を回復させ、組織を活性化し、ハリやつや、潤いを与える。脱毛やフケにもこうかがあるとして様々なケア商品に利用される。
安心
パンテニルエチル
- 抗炎症
- 育毛
- 髪の成長促進
正式名称をパントテニルエチルエーテルといい、ビタミンB群に所属し利用しやすい状態に加工されている。毛根幹細胞の生成を促し、毛根に働きかける。保湿成分や炎症を抑える作用もあるため、シャンプーやドライヤーなどのダメージから守る。
安心
パンテノール
- 保湿
- 抗炎症
- 育毛
別名D-パントテニルアルコール、プロビタミンB5とも呼ばれる成分。新陳代謝を活発にし、抗炎症、保湿、ダメージの修復や回復を早める効果がある。副腎皮質ホルモンの合成を促進することで、ストレスが原因の抜け毛を予防することができる。
(別称|D-パントテニルアルコール)
安心
パントテニルエチルエーテル
- 保湿
- 抗炎症
- 細胞活性化
- 皮膚軟化
- 育毛
ビタミンB6の一種で、頭皮に浸透しやすく、他のビタミン類の吸収率を上げる。保湿力が高く頭皮を柔らかくして髪の毛が生えやすい環境を作る。バルジ領域を刺激し、毛根幹細胞の生成を促すため間接的に育毛を促進する。抗炎症作用もある。
安心
パントテン酸Ca
- 細胞活性化
ビタミンB5とも呼ばれるパンテトン酸とカルシウムが結合した成分で、脂質や糖質の代謝をUPさせ、アトピーにも効果がある。皮膚を健康に保つ副腎皮質ホルモンの分泌を促進するため、頭皮を健やかに保つ成分として育毛剤にも使われる。
(別称|パントテン酸カルシウム)
安心
ヒアルロン酸Na
- 保湿
- 皮膚軟化
もともと皮膚の真皮に存在している成分で、肌や髪の保湿の作用を担っている。粘性のある高分子ポリマーで、1gで6ℓの水分を蓄えられる。リンスなどに含まれる場合、お湯ですすぎすぎると流れ落ちてしまう為、滑らかさが残る程度にすすぐと良い。
(別称|ヒアルロン酸Na-2)
安心
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム
- 保湿
水に流れやすいというデメリットを持っているヒアルロン酸に吸着効果を持たせたもの。カチオン化ヒアルロン酸でヒアロベールとも言われ、髪表面に吸着し保湿や柔軟効果として働く。高分子化されているため、毛髪への浸透はしない。
安心
ヒオウギエキス
- 保湿
- 育毛
- 5αリアクターゼの抑制
アヤメ科の花、ヒオウギから取れる油でイソフラボンが豊富に含まれている。イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをして、出産後などの乱れたバランスを整える。発毛を邪魔する5αリクターゼが作られるのを抑制し、男性の薄毛にも効果がある。
(別称|ヒオウギ抽出液)
安心
ヒキオコシエキス-1
- 保湿
- 血行促進
- 収れん
- 抗菌
- 殺菌
シソ科のヒキオコシという植物から取れたエキス。強い抗菌作用や収れん作用があり、肌を引き締めて保湿する。坑腫瘍作用などもあるため、ニキビが気になる肌に効果的。肌代謝をアップさせて頭皮環境を整えることで、発毛を促進する。
(別称|エンメイソウエキス)
安心
ヒキオコシ葉/茎エキス
- 保湿
- 血行促進
- 収れん
- 抗菌
- 殺菌
シソ科の植物で別名をエンメイソウ、古くから胃薬等として使用されてきた。苦味成分のエンメインは抗菌作用が高い。収れん、保湿作用があることから化粧水などにも含まれる他、血行を促進し発毛を促す効果もあることがわかっている。
安心
ヒスチジン
- 保湿
- 抗酸化
アミノ酸のひとつで骨や筋肉の成長を促す成分。子供のころは体内で生成できないため必須アミノ酸となる。赤血球の形成を促し、ヒスタミンを生成する。毛髪の強化に役立つ成分で、不足すると枝毛などの毛先の痛みに影響する。
安心
ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1
- 保湿
- 美肌
ヒトオリゴペプチドー1と呼ばれていたEGFと表記される成分。非病原性大腸菌や酵母の遺伝子組み換えによって作られた。ペプチドは本来人体内にある成分で、肌を健やかに保つが、年齢と共に減少する。外側から補うことで美肌効果を得られる。
安心
ヒト遺伝子組換ポリペプチド-11
- 毛包細胞活性化
ヒトオリゴペプチド-13の新名称。成分は同様。美肌を作り出すと言われている。肌表面にある受容体と結びつくと、細胞が活発に働くよう信号が出て、肌のハリを保つコラーゲンなどの成分が増える。ヘアコンディショニング剤の役割も果たす。
安心
ヒトオリゴペプチド-13
- 細胞活性化
- 白髪抑制
酸性線維芽細胞成長因子で、分子が細かく真皮にまで浸透し、細胞を活性化する。元々人間の体内にあるタンパク質だが、年齢を重ねると減少する。シミやシワの予防、コラーゲンを生成し保湿する。色素細胞にも働きかけるため、白髪を出来にくくする。
安心
ヒトオリゴペプチド-5
- 毛包細胞活性化
- 育毛
- 髪の成長促進
ヒトオリゴペプチドには23種類あり、その内KGF(角質細胞増殖因子)は元々毛乳頭に存在しており、毛髪の成長を促している成分。FGF-7とも呼ばれ、髪や爪等を作る角質層を強化する。毛根に働きかけることで丈夫な毛髪の成長を助ける。
(別称|KGF/FGF-7)
気になる
ヒドロキシエタンジホスホン酸液
- 洗浄剤
キレート剤の一種であり、泡立ち改善に役立つ成分。金属アレルギーに対する毒性が懸念されていてます。
安心
ヒドロキシエタンホスホン酸四ナトリウム液
- 製品安定剤
ヒドロキシエタンホスホン酸四ナトリウム液は、鉱物油が原料で、化粧品などの酸化や変臭、変色の原因となる金属イオンを封鎖する働きがあります。
安心
ヒドロキシプロピルシクロデキストリン
- 乳化剤
- 油剤・乳化安定剤
- 製品安定剤
乳化安定剤、キレート剤です。不安定な原料を安定状態にして効果的に使える状態にします。さらに油の分子を包接し、水に溶け込ませることができます。
安心
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)
- ヘアコンディショニング
毛髪や頭皮にも存在するケラチンから、構造を破壊しないように抽出した成分がカチオン化されたもの。髪の毛の表面に良く吸着し、ハリやコシを与える。外部刺激から髪を守る他、カラーリングした際に色が抜けづらくしたり、パーマでの痛みを防ぐ。
安心
ヒノキチオール
- 抗炎症
- 収れん
- 毛包細胞活性化
- 痒み防止
- 抗菌
- 殺菌
- 育毛
ヒノキの幹や樹皮などから抽出されるアルコール成分で、収れんや抗菌作用がある。低刺激の防腐剤として使われる他、美白、フケやかゆみの防止、毛母細胞や皮膚細胞へ働きかけることでの育毛効果もあるとされる。刺激性もあるため、0.25%以下の配合制限がある。
安心
ヒバマタエキス
- 血行促進
- 細胞活性化
- 養毛
ヒバマタ科の褐藻類で、亜鉛やヨウ素、マグネシウムなどのミネラルが豊富。甲状腺ホルモンの分泌を促すことで新陳代謝が活発になり、細胞が新生されることで毛髪の新生も促進される。アルギン酸やフコダインも多く含まれており免疫もUPさせる。
安心
ヒポフ葉エラムノイデス果実油
- 抗酸化
ビタミンCが豊富、ビタミンA・ビタミンE、さらに油脂を含んでいるのも特徴です。果実を絞ると上層にはクリーム状や液状の油脂が浮かびます。また不飽和脂肪酸が多く、抗酸化作用が高いので優れたエイジングケアオイルとして用いられます。
安心
ヒマワリ種子油
- 保湿
- 抗酸化
- 美白
- 細胞活性化
別名サンフラワーオイルとも呼ばれる。必須脂肪酸のリノール酸やビタミンが豊富で、抗酸化作用が肌の老化を防ぐ。血液をサラサラにし、血中コレステロールを下げ、皮膚細胞を活性化させる。肌を柔らかく保って保湿し、シミ、シワを防ぐ。
(別称|サンフラワーオイル)
安心
ビオチン
- 育毛
- 白髪抑制
- 髪の成長促進
ビタミンB7とも呼ばれるビタミンB群の一種で、卵黄に含まれる成分。髪の毛の主成分のケラチンにはアミノ酸が必須で、そのアミノ酸の生成を促進する効果や肌の新陳代謝、血行促進効果がある。亜鉛と一緒に採るとより効果的。
安心
ビスコチン
- 血行促進
- 抗アレルギー
タマサキツヅラフジアルカロイドの一種で、血液の流れを活発にして皮膚の新陳代謝を活発にする成分。頭皮に栄養を与えて、毛髪にハリやコシを生む。毛乳頭細胞や外毛根鞘細胞に働きかけることで太く抜けにくい毛髪に育てる。
安心
ビタミンCテトライソパルミテート
- 抗酸化
- 細胞活性化
別名:テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビルとも呼ばれる成分で、水溶性のビタミンCを油にも溶けやすくしたもの。皮膚に浸透しやすく、毛細血管に存在するコラーゲンの生成を促進させることで、細胞を活性化し育毛に働きかける。
(別称|テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル)
安心
ビターオレンジ葉/枝油
- 香料
- 沈静
- 細胞活性化
- 抗菌
ビターオレンジの枝葉からとれる精油で、プチグレンともいう。含有成分のリナリル、α-テルピネオールには沈静、皮膚組織活性、抗菌作用などがある。皮膚分泌過剰な肌や頭皮を正常に保ち、油っぽいフケにも効果がある。
安心
ビフィズス菌発酵エキス
- 保湿
- 紫外線予防
ビフィズス菌の有効成分を抽出したエキスで、アミノ酸やビタミン、ミネラル等が含まれる。紫外線などの外部刺激から肌を保護、補修し、細胞を健康に若々しく保つ。肌細胞に元々存在する保湿成分に似た性質を持つことから、浸透性の高い保湿剤となる。
安心
ビルベリー果実エキス
- 抗酸化
- 紫外線予防
目に良いとされるブルーベリーの一種だが、それよりも豊富にアントシアニンを含む。目に良いだけでなく、強い抗酸化作用があり、紫外線や喫煙による活性酸素から、細胞の老化を防ぎ、回復させる。また、血液の流れを良くし、血管を強化する。
安心
ビルベリー葉エキス
- 保湿
- 髪や地肌の老化防止
ビルベリーの葉から抽出されたエキスで、カテキン、アントシアニン、プロアントシアニジンなどのポリフェノールが含まれる。鉄やマンガン、アルブチンなどの有効成分も豊富で、美白、肌の潤い、肌荒れ防止などの効果がある。
安心
ビワ葉エキス
- 保湿
- 抗炎症
- 収れん
- 抗菌
ビワの葉から抽出されたエキスで、古くから薬として使用されていた。アトピー性皮膚炎などのかゆみを抑える効果がある。アミグダリンという青酸に変わる成分が薬効となる。高濃度のアルコールを使用して抽出されるため使用時は薄めて使う。
安心
ビート根エキス
- 保湿
- 紫外線予防
ボルシチに定番の野菜で、根の部分は赤く大カブのように肥大します。日本では甜菜やサトウダイコンとしてよく知られています。サトウキビを栽培することのできない寒冷地で、砂糖を生産するための原材料となり、ミネラルの中でも特にカリウムが多く含まれています。
安心
ピリドキシンHCl
- 細胞活性化
- 養毛
緑色の植物に含まれているビタミンB6の化学名。生体必須成分で、皮膚や毛髪、歯などを作る成分。免疫力を高め、肌荒れやニキビを予防する。ヘモグロビンの生成を促すため、毛細血管の細部に酸素を送り細胞を活性化させる。酸化しやすく、紫外線にも弱い。
(別称|塩酸ピリドキシン)
気になる
ピロクトンオラミン
- 殺菌
ピロクトンとエタノールアミンからなる成分で、細菌やカビ菌への優れた殺菌効果がある。フケ予防として使用される他、毛根にある細胞の死滅を防ぐ効果もあることから脱毛予防にもなる。
安心
PCA
- 香料
- 保湿
ピロリドンカルボン酸の略で、主にグルタミン酸から生成される。それ自体の保湿性や吸湿性は低い。皮膚が角質に変化していく過程で生成される。NMFと呼ばれる天然保湿因子の1割を占める成分。塩と化合すると高い保湿性を持つ。
(別称|ピロリドンカルボン酸)
安心
PCA-Na
- 保湿
ピロリドンカルボン酸ナトリウムの略。PCAが塩と結びついてできた化合物で、高い保湿性と吸湿性をもつ。人の皮膚にもともと存在している成分。その為、低刺激で安全性が高く美容液や化粧水などに多く利用される。
安心
PEG-50ヒマシ油
- 乳化剤
トウゴマという植物から抽出されたヒマシ油を酸化しづらい形状にしたものです。水と油を混ぜる乳化剤の働きをします。医薬品にも使われる、安心できる界面活性剤です。
安心
PEG-水添ヒマシ油
- 保湿
非イオン性界面活性剤。トウゴマの種子から絞ったヒマシ油に水素を添加し得られる。肌に含まれる水分の蒸散を防ぎ、乾燥から守る働きがある。安全性が高く、化粧品やヘアケア製品に幅広く配合されている。化粧品などに広く配合されています。
安心
PEG-20ソルビタンココエート
- 乳化剤
- 洗浄剤
別名ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸ソルビタンとも言う非イオン性の界面活性剤です。乳化剤、洗浄剤、可溶化剤、分散剤としてシャンプーなどに使われます。色は、微黄色~黄色の液体です。
安心
PEG-8
- 可溶化剤
ポリエチレングリコール8の略で、8番目のPEGで、水にも油にも良く溶ける酸化エチレンの重合体。その性質を活かして歯磨き粉に使用されたり、他の水分を保持した成分の揮発を防ぐ為、保水剤や溶剤として使用される。低刺激・低コスト。
気になる
POEオレイルエーテル
- 乳化剤
- 可溶化剤
オレイルアルコールに酸化エチレンを付加した非イオン界面活性剤。ポリオキシエチレンオレイルエーテルやオレス-20とも呼ばれる。水と油を混ぜ合わせるための乳化剤や、溶けにくい成分を溶かす可溶化剤の役割を果たす。
安心
POE(20)POP(4)セチルエーテル
- 乳化剤
PPG-4セテス-20と化粧品などには表示される成分で、非イオン界面活性剤。セタノールに酸化エチレンと酸化プロピレンを付加重合させたもので、水に溶けにくい油脂を溶かすための乳化剤として、沈殿などを防ぐための分散剤として使用される。
安心
POE・POPデシルテトラデシルエーテル
- 乳化剤
- 洗浄剤
- 油剤・乳化安定剤
POE・POPとはポリオキシエチレンポリオキシプロピレンの略。非イオン系の界面活性剤のひとつで、乳化剤や洗浄剤として利用される。安全性が高い為幅広く利用される。主に化粧水や保湿剤、洗顔料や洗剤にも使われる。
安心
PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油
- 油剤・乳化安定剤
増粘剤と乳化安定剤として使われる成分。肌にも髪にも優しい界面活性剤です。泡立ちを良くして、きめ細かくする作用があるので洗顔料などにも配合されている。
安心
PPG-7
- 保湿
- 皮膚コンディショニング
- 乳化剤
ppG-7は、酸化プロピレングリコールの重合体。溶剤、皮膚コンディショニング剤、保湿剤、乳化剤として使われます。また、吸湿性・吸水性もありコーヒー・ナッツ製品・冷凍乳製品などで使用が許可されている成分です。弱いながらも皮膚毒性があるので、目などの粘膜に触れる場合は、刺激が強いので注意が必要です。
気になる
PPG-2コカミド
- 乳化剤
- 洗浄剤
- 起泡剤
ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミドに酸化プロピレンを付加重合したもの。起泡剤として洗浄剤の泡立ちをサポートや増粘剤として使われます。
(別称|ポリオキシプロピレンヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド)
安心
PVP
- 保湿
ポリビニルピロリドンの略で、非イオン性の水溶性合成ポリマー。水に溶けやすく、乳化剤や接着剤として使用される。糊のように表面に皮膚や毛髪の表面に膜を張ることから、保湿の他汚れが付着しづらくする効果もある。
気になる
PPG-3カプリリルエーテル
- キューティクル保護
PPG-3カプリリルエーテルとは、花王が開発した成分で、シリコン由来の合成ポリマーです。シリコンを安定させ、成分をより均一に混ぜることが出来ます。シリコンが持つサラサラ感ツヤ間を高めさらに持続させる効果があります。
安心
フィチン酸Na
- 抗酸化
米ぬかなどから得られるイノシトールのヘキサリン酸エステル。フィチン酸Naには強いキレート作用(金属イオン封鎖作用)があり、クリームや乳液などのエマルジョンに配合すると酸化防止作用を示します。
安心
フィトステロールズ
- 保湿
- 育毛
大豆ステロールやトウモロコシステロールなどの総称で、植物から抽出されるステロイドアルコールである。細胞膜を形成し、水分の蒸発を防ぐため、細胞を保護・保湿しアンチエイジングの効果がある。その他乳化補助剤としても使用される。
安心
フェニルアラニン
- 保湿
肉や卵、乳製品などに含まれる必須アミノ酸のひとつ。脳の神経伝達物質を作る過程で必要不可欠な成分。不足するとアルツハイマー病、白斑や白髪の原因にもなる。血圧を上げて血液循環を促進させる作用があるため、育毛剤にも配合されている。
気になる
フェノキシエタノール
- 殺菌
玉露の揮発成分で、緑膿菌への殺菌作用があるアルコール成分。防腐剤として利用される成分で、パラベンの代用。パラベンより安全とされる成分だが、殺菌作用はパラベンよりも低く、まれにアレルギー反応を起こす人もいる。
安心
フムスエキス
- 保湿
- 抗炎症
- 抗酸化
海洋性完熟土を自然発酵させて抽出したエキスで、フルボ酸という分子の小さなポリフェノールや、ミネラル、ビタミンなどを含む。フルボ酸は水に溶けやすく肌にも浸透しやすいため、抗酸化、保湿、抗炎症作用もある。
(別称|フルボ酸)
安心
フユボダイジュ花エキス
- 抗炎症
- 収れん
- 抗酸化
- 痒み防止
ヨーロッパなどに自生するシナノキの花弁から抽出されたエキスで、主成分はタンニンやフラボノイド。収れん、抗菌、保湿や血行促進作用があり、肌のキメを整えて細胞を活性化させる。かゆみを抑える効果もあるので、かゆみケアのシャンプーなどに配合される。
安心
フユムシナツクサタケエキス
- 保湿
- 5αリアクターゼの抑制
蛾や蝶と同じ鱗翅目の昆虫「冬虫夏草」から抽出されたエキス。冬虫夏草は古くから養強強壮や疲労回復効果があるとして、漢方薬や薬膳料理などでも使用されてきた。男性ホルモンを抑制することで、薄毛を改善させる効果がある。男性ホルモンを抑制することで、薄毛を改善させる効果がある。
安心
フラーレン
- 抗酸化
ダイヤモンドのように炭素だけで構成されたサッカーボール状の分子で、ノーベル化学賞を受賞した成分。非常に高い抗酸化力を持っており、安全性の高い成分。頭皮の酸化を抑制し、毛髪が成長するスピードを速める効果がある。
安心
BG
- 保湿
- 抗菌
ブチレングリコールの略で、植物や石油を科学的に合成し作られた。抗菌や防腐の作用がある。グリセリンよりは劣るが保湿効果もあり、植物性のものは肌への負担が少ないとされる。人によっては合わない場合もあるので、注意が必要。
安心
ブドウ種子エキス
- 抗酸化
- 毛包細胞活性化
- 育毛
別名グレープシードとも呼ばれる、葡萄の種子から抽出されたエキス。ポリフェノールの中でも一番の抗酸化力を持つと言われるプロアントシアニジンが含まれている。毛髪の元となる毛母細胞を増殖、血流を良くすることで、発毛促進する。
(別称|グレープシード)
安心
ブドウ種子油
- 保湿
- 抗酸化
- 美白
- 皮膚軟化
別名グレープシードオイルといい、ワインを搾った後の種子から抽出される。さらっとしたテクスチャで、べたつかない。ビタミンEが豊富で皮膚を柔らかくし潤いを与えるエモリエント効果がある。シミの原因になるメラニンの働きを抑え美白。保湿する。
(別称|グレープシードオイル)
安心
ブナエキス
- 消炎
- 収れん
- 抗酸化
- 髪の成長促進
ブナ科の植物の新芽から水抽出したエキスで、オリゴカッサライドや保水力のある糖タンパク質、フラボノイドが豊富。ケラチンやフィラグリンの生成を促進し、コラーゲン生成が促されることで、肌や頭皮を保湿し弾力を与える。
安心
プエラリアミリフィカ根エキス
- 5αリアクターゼの抑制
- 脱毛予防
マメ科クズ属の植物の根から抽出されるエキスで、大豆の40倍ものイソフラボンを含有している。女性ホルモンに似た働きをすることで、男性ホルモンの分泌を抑え抜け毛を予防する効果がある。また、肌にハリ艶を与えアンチエイジングの効果もある。
気になる
ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
- 保存料・防腐剤
パラベンよりも抗菌力が強い防腐剤や保存料として使われる成分で、少量で効果を発揮する。100グラムの化粧品には0,02%まで含有して良いと定められている。化粧水などにも配合される、真菌やカビなどに強い成分。
安心
プテロカルプスマルスピウム樹皮エキス
- 抗炎症
- 血行促進
- 脱毛予防
インドやスリランカに自生するマメ科の植物から抽出した成分と、グルタミン酸やコハク酸などのうま味成分を混合させたエキス。コラーゲンや頭皮の糖化を防ぎ、柔らかくすることで、抜け毛を防ぎ毛サイクルを正常に働かせる。
安心
プラセンタエキス
- 保湿
- 血行促進
- 毛包細胞活性化
- 細胞活性化
哺乳類の母体と赤ちゃんをつなぐ胎盤から得られる成分で、アミノ酸やミネラル、タンパク質などをバランスよく含んでいる。炎症、アレルギー、酸化を防ぎ、シミやシワも予防する。血行を促進して老廃物を排除し、有効成分を取り入れやすくする。
(別称|プラセンタエキス-1)
安心
プルサチラコレアナエキス
- 皮膚コンディショニング
プルサチラと呼ばれるキンポウゲ科の植物のコレアナ種から抽出されたエキスで、オキナグサとも呼ばれる。ヨーロッパでは民間薬としても使用されており、鎮静、抗けいれん、炎症を鎮める効果がある。肌荒れを改善し、頭皮環境を整える。
安心
プルーン酵素分解物
- 消炎
- 抗酸化
- 髪の成長促進
セイヨウスモモの果肉を分解して得られる成分で、ビタミン、マグネシウムやカルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいる。プルーンには育毛に必要な亜鉛も多く、食用としても育毛に効果がある。メラニンの働きを抑制することで美白の効果もある。
安心
プロパンジオール
- 保湿
ブチレングリコールやプロピレングリコールの代替品として使用される。保湿力が高く化粧水などに配合される。医薬品メーカーのデュポン社が開発した製品で、トウモロコシなどのデンプンが含む糖を発酵させて作られる。
気になる
PG
- 保湿
- 抗菌
- 乳化剤
プロピレングリコールの略で、主に保湿剤として使用される。使用感向上や品質の安定、他の成分が浸透しやすくなるように配合される。それ自体の毒性や刺激は高くないが、同配合されている成分に刺激が強いものなどが入っていないかの確認が必要。
(別称|プロピレングリコール)
安心
プロリン
- 保湿
- 脱毛予防
別名:ピロリジン-2-カルボン酸。たんぱく質を構成するアミノ酸で、破壊されたコラーゲンを修復したり新生する力がある。角質細胞の再生を促し、毛髪を太く抜けにくくする。ビタミンCと一緒に働くことで効果がアップする。
安心
ヘチマエキス
- 保湿
- 消炎
- 収れん
- 抗酸化
- くせ毛の軽減、ボリュームダウン、硬毛の軟化作用
へちまの茎などから抽出したエキスで。サポニンが多く含まれる。サポニンには傷ついた細胞の再生を促す効果があり、高い抗酸化作用と炎症を鎮める作用が頭皮を健やかに保つ。保湿成分が潤いを与えて、毛髪が育ちやすい柔らかい頭皮にする。
安心
ヘマチン
- 消臭
- 養毛
ヘモグロビンを電気分解するとヘマチンとグロビンに分かれる。そのグロビンと似た成分のケラチンと結合し、傷んだ毛髪を修復、丈夫にする。残留アルカリ物を除去する働きがある。ケラチンと強固に結びつくため、洗い流しても水に流れ出にくい。
安心
ベタイン
- 保湿
- 帯電防止・きしみ防止
サトウダイコンなどに存在するアミノ酸系の保湿成分で、トリメチルグリシンとも呼ばれる。毛髪への保湿や柔軟の効果があり、コシを与えて軋みを改善する。帯電防止効果もあり、肌への刺激が少ない成分。べたつかず水に溶けやすい。
安心
紅花黄
- 着色剤
キク科のベニバナの花から得られる天然の着色料で、カーサマス黄色素とも呼ばれる。フラボノイド系の物質が主成分で、黄色系の色素を除去した後には、ベニバナ赤色素が得られる。水やプロピレングリコールには溶けるが、油には溶けない。
気になる
ベヘントリモニウムクロリド
- ヘアコンディショニング
カチオン界面活性剤のひとつで、帯電防止、コンディショニング剤としてリンス等、洗濯用柔軟剤にも使われる。塩化アルキルトリメチルアンモニウムとも呼ばれる毒性の強い成分で、タンパク質の変性や皮膚刺激が強い為、なるべく使用を避けたい成分。
(別称|エンカアルキルトリメチルアンモニウム)
安心
ベルガモット果実油
- 香料
- 抗菌
- 殺菌
他の柑橘系のオイルと違い、リモネンが少なく香りには甘さが少ない。また光毒性が強いため、オイル使用後に紫外線に当たるとシミや皮膚炎の原因になるので注意が必要。消化促進、抗菌作用があり、特に黄色ブドウ球菌に有効。ヘアケアにも良い。
安心
ベントナイト
- 保湿
- 養毛
- 洗浄剤
海底や湖底に蓄積した火山灰などが変質して出来た鉱物。水に触れると豊富なミネラルが溶け出し栄養を与える。吸着力が強く、細かい成分が毛穴に入り込んだ皮脂や汚れを吸着させて落とし、保湿効果もあるので髪が生えやすい環境を作る。
安心
β-グリチルレチン酸
- 消臭
- 抗炎症
- 5αリアクターゼの抑制
- 脱毛予防
甘草から抽出したグリチルレチン酸を加水分解したもの。5αリダクターゼと結びついて脱毛を促進させる、ジヒドロテストステロンの生成を抑える。頭皮の炎症を抑えるほか、腋臭の原因菌の殺菌にも効果があることが認められている。
安心
PEG-60水添ヒマシ油
- 可溶化剤
乳化剤として基剤を安定させる目的として使用される界面活性剤の一つ。PEGの横の数字が小さいほど分子が細かく肌に浸透しやすくなる。ヒマシ油を酸化しにくくしたもので、肌への刺激は少ないとされる。PEG-40水添ヒマシ油よりも分子が大きく、水に近いとされる。
安心
PEG-3ラウラミド
- 乳化剤
- 洗浄剤
ラウリン酸のポリエチレングリコールアミドで、合成界面活性剤。乳化剤や洗浄剤として使用される。
安心
PEG-40水添ヒマシ油
- 乳化剤
- 可溶化剤
乳化剤として使用される界面活性剤の一つ。トウゴマの種からとれるヒマシ油を酸化しにくくしたもので、肌への刺激は少ない。PEG-60水添ヒマシ油よりも分子が小さく、油に近い為、毛髪への浸透がしやすいとされる。
安心
PEG-2カプリリルアミン
- 乳化剤
- 洗浄剤
- 起泡剤
せっけんやシャンプーに使用される非イオン性界面活性剤で、製品の泡立ちを良くしたり、素早く泡立たせる効果を持っている。幅広いpH値でその効果を発揮し、抗菌性も持っているため、洗浄の他乳化剤や製品の粘土調整にも使用される。
安心
ペンチレングリコール
- 保湿
- 抗菌
- 殺菌
多価アルコールの一種で、グリセリンよりもさっぱりした保湿剤や感触改良剤として使用される。殺菌の繁殖を抑える効果もあり、同配合の防腐剤配合量を減らすことが可能。5%以下の配合で十分な抗菌力があるのでパラベンフリーの製品に使用されることが多い。
安心
ペンテト酸5Na
- 製品安定剤
化粧品やシャンプーなどのキレート剤として使用される成分で、正式名称はジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム。同配合されている金属イオンが品質を劣化させて参加したり、シャンプーなどの場合は泡立ちが悪くなるのを防ぐ効果もある。
(別称|ジエチレントリアミン5酢酸5Na液)
安心
PH調整剤
- pH調整
ペーハーとはアルカリ度合いを示すもので0~14まであります。人間の肌は5~6。化粧品やシャンプーなどが人間のペーハー値から離れるほど刺激が強くなります。化粧品などを人間の肌に近いペーハーに調整するのがペーハー調整値なのです。
安心
ホップエキス
- 保湿
- 収れん
- 抗菌
- 5αリアクターゼの抑制
ビールの原料ともなるホップの雌花から抽出したエキスで、エストラジオールという女性ホルモン様物質がジヒドロテストステロンを抑制する。メラノサイトを活性化することで白髪を予防し、保湿や収れん、抗菌殺菌効果もある。
安心
ホホバ種子油
- 保湿
- 抗酸化
アメリカ南西部に自生するナデシコ目の種子から取れるワックス。非常に酸化しにくく、乾燥肌・脂性肌などどんな肌質にも合う。長鎖脂肪酸、長鎖脂肪族アルコールからなる成分のため、肌に良くなじみ、浸透し高い保湿効果を発揮する。
安心
ホホバ油
- 保湿
メキシコ原産の低木から採れる液体ワックスで、さらっとしてなじみやすい。黄色いものと脱色して透明のものがある。皮脂バランスを調整し、炎症を抑える。しわやシミを防ぎ、頭皮にすり込んでからシャンプーをすると育毛効果もある。髪の毛につやが出る。
安心
ボタンエキス
- 保湿
牡丹の根皮から抽出されたエキスで、主成分はペオノール、ペオノリット、 アラントインなど。効炎症、保湿、収れんなどの作用があるため、頭皮のフケやかゆみを抑え毛穴を引き締める。紫外線、または白髪染めなどの刺激から頭皮を守り、発毛を補助する。
(別称|牡丹エキス)
安心
没食子酸プロピル
- 保存料・防腐剤
食品の酸化防止剤として使用される食品添加物。抗酸化機能があるので油脂やバターなど、人の食品への使用が認められています。化粧品ではシャンプーや洗顔料、スタイリング剤など幅広く使われている成分です。
安心
ポリアミノプロピルビグアニド
- 保存料・防腐剤
少ない添加量で防腐効果を発揮する安全性の高い防腐剤。分子中に多数の陽電荷をもつカチオン性高分子です。そのためカチオン系防腐剤に比べ、アニオン性界面活性剤による影響を受けにくい防腐剤です。
安心
ポリアミノプロピルピグアニド
- 保存料・防腐剤
平成17年に厚生労働省に認可されたばかりの防腐剤として使われている成分のことです。ウエットティッシュの除菌成分としてもよく用いられています。
安心
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
- 乳化剤
- 洗浄剤
- 油剤・乳化安定剤
- 可溶化剤
- 製品安定剤
トウゴマの種子から抽出した油、ヒマシ油を原料とした非イオン界面活性剤。主に乳化剤や可溶化剤として化粧品や乳液などに使用される。同配合される成分を分散・安定させる。洗浄剤として洗顔料などにも使用される。
(別称|硬化ヒマシ油・POE(40)硬化ヒマシ油・POE硬化ヒマシ油・POE水添ヒマシ油)
安心
ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル
- 油剤・乳化安定剤
ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリルとは、ヤシ油脂肪酸とポリエチレングリコールを結合させた、非イオン界面活性剤です。乳化剤、合成界面活性剤、増粘剤に分類されます。
(別称|POEヤシ油脂肪酸グリセリル)
気になる
ポリクオタニウム-53
- 保湿
- 帯電防止・きしみ防止
- キューティクル保護
カオチン系の界面活性剤です。帯電防止、軋み改善、保湿、肌荒れ改善、皮膚保護、刺激緩和効果があります。毒性が強くなるべく使用したくない成分です。
安心
ポリクオタニウム-11
- 保湿
- 帯電防止・きしみ防止
ヘアムースやローション、ジェル、ワックスなどに使われるカチオンポリマー。表示はポリクオタニウム-11とされることが多い成分。皮膜形成によって皮膚の保護や保湿に繋がります。また帯電防止の役割もあります。
(別称|ビニルピロリドン・N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩液)
安心
ポリクオタニウム-10
- 皮膜剤
- ヘアコンディショニング
カチオン化セルロースとも呼ばれる界面活性剤の一種。毛髪のコンディショニング効果があり、少量であれば刺激は少ない。他の界面活性剤と一緒に配合しても洗浄力を阻害せずに、毛髪にハリやコシを与えることが可能。リンスインシャンプーなどに使用される。
(別称|塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース)
気になる
ポリクオタニウム-7
- ヘアコンディショニング
アクリル酸アミドやジメチルジアリルアンモニウムクロリドなどの合成ポリマーで、帯電防止、泡立ち向上等の効果がある。シリコンよりも高性能で髪の毛がきしむのを防ぎ、外部からの刺激をカバーする。泡立ちを良くする効果もある。
安心
ポリグルタミン酸
- 保湿
- ヘアコンディショニング
納豆由来の保湿成分で、アミノ酸が数千個ほど結合した成分。ヒアルロン酸Naよりも保水力が高いとされる。髪や肌を保湿するだけでなく、薄い膜を張って外部刺激から保護する。天然ポリマーの為安全性が高く信頼できる成分。