目次
理由1パックスナチュロンは頭皮に良い。でも使用感が…。
市販の石油系シャンプーは、頭皮を傷める、頭皮に負担を与えますね。
わたしは「頭皮に良いシャンプーにしよう!」と決意をしてまず使い始めたのが、パックスナチュロンシャンプー。
石油系の成分の配合はなく、頭皮に優しい石鹸シャンプーです。
パックスは、頭皮には確かに良いのですが、はっきり言うと使用感は最悪。髪の状態はかなり悪くダウンスタイルが出来なくなりました。
「頭皮が良くなるためだ!!」と半年間がんばって使いましたが、結局その後使い続けることはできず、市販シャンプーに手を出してしまいました。
パックスナチュロンシャンプーの感想
- 一個あたりの値段が安い(コンディショナーとセットで¥1728)
- 石鹸シャンプ―なので頭皮に優しい
- 髪がべたつき、軋み、うねりがひどい
- 泡立ちが悪い
- ニオイが気になる
しかし市販シャンプーを使い続けて思うのは「このままでは頭皮が心配…」
頭皮に良いシャンプーにまた挑戦しようと使い始めたのが、haru黒髪スカルププロ。
アミノ酸シャンプーで頭皮に優しいシャンプーです。頭皮の為に使い始めたので、使用感に期待はしていませんでした。
それが市販シャンプーよりも髪の毛が良い状態になったのです!
理由2髪のべたつき、うねりが一切なく髪が綺麗になる
ヘアスタイル
- パックス:うねりがひどく、ダウンスタイルが不可能
- haru:ブロー要らずでストレート
髪の状態
- パックス:べたつきがひどく、オイリー
- haru:髪にツヤがあり、潤いがある
わたしの髪質はストレート。パックスを使う以前は髪をおろすダウンスタイルが多かったです。
でもパックスを使うようになったら、髪のうねりがひどく、とても髪をおろせるような状態ではありませんでした。
さらにべたつきがひどく、一見「髪を洗っていないのかな?」というくらい脂ぎっている感じなのです。
友達に「髪の毛どうしたの??」と心配されたこともありました…。
Haruは使い始めたその日、市販シャンプーよりも髪がまとまる感じがしました。
さらに二日後、いつもよりも髪がストレートに!
さらに2週間後、髪にツヤが出て潤い感が出始めたのです!
使い始めて1カ月たった今は、髪はストレートなのでブローいらず、髪がツヤツヤなので、鏡を見ると嬉しい気持ちになります。
理由3とっても泡立ちやすく、コンディショナーいらずで時短
泡立ち
- パックス:多くの量を使ってもなかなか泡立たない
- haru:少量でかなり泡立つ
シャンプーにかかる時間
- パックス:泡立てるまでかなり時間がかかる
- haru:すぐに泡立つので時短
コンディショナー
- パックス:必要
- haru:不要
パックスナチュロンシャンプーは、泡状態になり出てくるシャンプーと、原液を自分で泡立てる2種類あります。
わたしが使っていたのは原液のタイプだったのでとにかく泡だちが悪く1回のシャンプーでかなりの量を使っていました。
たくさんの量を使っても(何プッシュしていたか忘れましたがかなり使っていました)、結局泡立ちが悪くいつも「本当にちゃんと洗えているのかなぁ?」と少し不安に思っていました。
本当は娘たち(小学生)も一緒に使ってほしかったのですが、あまりの泡立ちの悪さに「やだーーー」と拒否。
使ってくれませんでした。
※泡状態で出てくる商品だともっと泡立ちが良いと思います。
Haruはかなり泡立ちが良いシャンプーです。
公式サイトでは、セミロングの場合3プッシュ使用、2か月使用可能としていますが、わたしの場合(セミロング毛量かなり多め)で1回の使用は2プッシュで充分すぎるほど泡立ちます。
パックスは使ってくれなかった娘たちですが、haruは泡立ちが良いので、喜んで使ってくれています。
パックスは、シャンプーとコンディショナーをセットで使います。多くのシャンプーがこの方式ですね。
でもパックスを使っていると髪の潤い感がなくなります。
わたしは少しでも潤わせたい!と思い、コンディショナーも大量に使っていました(※本来の使い方ではありません)。
haruはコンディショナー不要の「オールインワンシャンプー」。
わたしは潤い感が足りず、バサバサした感じになるので、オールインワンシャンプーは嫌いでした。
でもharuは違いました。市販の石油系シャンプーでコンディショナーを使っていたときよりも、髪が潤うのです。
お酒を飲んだ後やすごく疲れているときなど、お風呂に入るのが面倒なときってありますよね。
そんなときでもシャンプーのみの1ステップなのでかなり楽です。
理由41カ月当たりが安い
1個の金額
- パックス:¥1728(シャンプー、コンディショナー)
- haru:¥2880
1か月あたりの金額
- パックス:¥1728
- haru:¥1152
パックスのシャンプーコンディショナーセット価格は(400ml)¥1728、haruのシャンプー(400ml)は¥2880です。
同じ分量で約1000円の価格差がありますね。
これだけを見ると「haruは高い!」と思うはず。
でもトータルで考えると違ってくるのです。
わたしの場合、パックスは1カ月で使いきってしまいました。
Haruは子供と一緒に使っています。わたしの1回の使用量は2プッシュ。1人で使った場合を計算すると、2か月半から3ヶ月は持つもとになります。
つまり私の場合の1カ月当たりの料金はパックス¥1728、haru¥1152。
つまりharuの方が安いのです!!
髪が綺麗ってやっぱりうれしい
頭皮のことを考えて使い始めたパックス。
でもパックスを使っている間の私のヘアスタイルはいつもアップスタイル。アップスタイルと言うと素敵に感じますが、簡単に言うとただ結んでいるだけです(笑い)。
髪のうねり、べたつきがひどく、とても髪をおろせる状態ではなかったのです。また、毎日シャンプーをしてもニオイがある気もしていました。
頭皮のために、髪の毛のために市販シャンプーをやめているのに、髪の状態が悪く悩みの種になっていたのです。
ある時「頭皮が良くても髪の状態が悪かったら意味がない」と急に思い、使うのをやめてしまいました。
頭皮の状態を良くしたいのは、綺麗な髪になりたいから。
女性なら髪が綺麗なのが1番ですよね。
今は、髪がツヤツヤストレート。髪にツヤがあるだけで、若く見える感じがしてとっても満足しています!
haru黒髪スカルププロの感想
- 髪の毛がストレートになった
- 髪にツヤが出た
- 泡立ちやすい
- コンディショナーいらずで時短
わたしの場合は、使用感・髪の状態・泡立ち・金額すべてにおいてパックスよりもharuの方が良いと思っています。
でもパックスが悪いシャンプーということではありません。
石油系シャンプーに比べれば、頭皮やカラダに良いことは明らか。
何を使うかであなたの頭皮、髪の毛の状態は変わります。
あなたに合ったシャンプーをぜひ見つけてくださいね。
[ 調査・編集 ] ColuMou