› 女性薄毛コラム
 › 薄毛
 › 女性ホルモンと薄毛はやっぱり関係ある…。ホルモンバランスを整える3つの習慣

女性ホルモンと薄毛はやっぱり関係ある…。ホルモンバランスを整える3つの習慣

女性ホルモンは肌をツヤツヤにしたり、女性らしい体つきにするなど、私たち女性をより魅力的にしてくれる大切なホルモン♡もちろん、生理や妊娠などの大きな体の変化にも欠かせない役割を果たしています。
そんな女性の体と深い関わりのある女性ホルモンですが、何かしらの原因で減少すると「薄毛」や「抜け毛」の原因となってしまいます。今回は、そんな女性ホルモンと薄毛の関係、そしてホルモンバランスを整えるためにできることをご紹介!ホルモンバランスを整えて、あなた本来の美しさをアップ♡そして、元気で健やかな毛髪を育てていきましょう♪

女性ホルモンってなに?

そもそも女性ホルモンとは一体どんなものなのでしょうか?その特徴や役割を抑えておきましょう。

エストロゲンとプロゲステロン、2つの女性ホルモンがある

女性ホルモンとは、卵巣から分泌されているホルモン。脳の視床下部から指令が出されて、卵巣から分泌されています。

ほんの微量ですが、月経や妊娠、出産などに大きく関わるほか、皮膚や骨、血管などを健やかに保つ働きや、糖代謝をスムーズにするなど、実にさまざまな役割を担っています。

女性ホルモンとひとえにいっても「エストロゲン」と「プロゲステロン」とう2つの種類が存在。

それぞれ全く異なる働きを担っており、バランスよく分泌されるのが理想です。

  • エストロゲンとは
    エストロゲンは女性をきれいにするホルモン。肌をツヤツヤにしたり、女性らしい体つきにしたり、卵胞を育てる役割があります。生理が終わるころから排卵までの期間に多く分泌。このエストロゲンが分泌されている期間は、心も体も調子がよくポジティブな状態が続きます。
  • プロゲステロンとは
    一方、プロゲステロンとは妊娠を助けるホルモン。子宮の中を受精卵が着床しやすい状態に整える働きがあります。排卵後から次の生理までの間に多く分泌このプロゲステロンが分泌されている期間は、体もだるく精神的にも不安定になりやすい傾向にあります。

女性ホルモンが崩れる原因

このように女性の心身に大きな影響を与える2つの女性ホルモンですが、些細なことでバランスを崩してしまうデリケートな一面を持っています。

次に挙げることは、女性ホルモンが崩れる原因となります。

  • 加齢
  • 出産
  • ストレス
  • 過度なダイエット
  • 食生活の乱れ
  • 睡眠不足
  • 疲労

出産などの大きな体の変化以外にも、日頃の生活習慣でも大きな影響を受けてしまう女性ホルモン。

2つの女性ホルモンをバランスよく分泌させるためには、生活習慣を整えて心身ともに健やかに保つことが大切です。

ホルモンバランスが崩れると、どうして薄毛になるの?

次に、女性ホルモンが崩れると「なぜ薄毛が引き起こされてしまうのか」その理由に迫ってみましょう。

男性ホルモンが増加

私たち女性の体には女性ホルモンだけでなく、男性ホルモンも存在しています。何かしらの影響でホルモンバランスが崩れて女性ホルモンのエストロゲンが減少すると、相対的に男性ホルモンの分泌量が増加!

増加した男性ホルモンは、より強烈な男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)という物質に変化して、毛根が持っている発毛の機能を低下させてしまうのです。

たとえば、産後の抜け毛。妊娠中は、赤ちゃんを育てるために女性ホルモンが増加して、本来自然に抜けるはずの毛髪が頭皮に留まります。

しかし、出産後すると女性ホルモンが激減。産後4カ月〜半年あたりに、一気に髪が抜け落ちてしまうのです。

また、更年期における薄毛も同様。更年期を迎えると、エストロゲンの量が急激に減少して、薄毛や抜け毛を引き起こしてしまうのです。

いわゆる「FAGA(女性男性型脱毛症)」と呼ばれる症状で、男性の脱毛とは違い、局所的ではなく全体的に薄くなる特徴を持っています。

バリア機能の低下

また、女性ホルモンが減少すると「肌のバリア機能」も低下します。

肌のバリア機能とは、ウィスルやアレルゲン、紫外線やほこりなどの外部刺激から体を守る働きのこと。肌のバリア機能が低下すると、乾燥肌や敏感肌、ターンオーバーが乱れてシミやくすみなどの肌トラブルを招いてしまいます。

毛髪を育む頭皮も、シャンプーなどに配合されている界面活性剤の影響も受けやすくなってしまい、頭皮環境が悪化!薄毛や抜け毛の原因を招いてしまいます。

女性ホルモンを整えて肌のバリア機能をキープすることや、界面活性剤不使用のシャンプーを使用するなどして、頭皮環境を整えることが大切です。

女性ホルモンのバランスを整えるためにできること

では、女性ホルモンのバランス整えるには、どのようなことに取り組んだらよいのでしょうか。その代表的な事例をピックアップみましょう。

イソフラボンの摂取

大豆に含まれる「イソフラボン」は、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをします。そのため、イソフラボンを摂取することは、薄毛・抜け毛対策に効果的。

イソフラボンは、主に豆乳、納豆、豆腐などの大豆製品から摂取することができます。また積極的にイソフラボンを摂取したい場合は、サプリメントを活用してみるものおすすめ。

ボストンフォーレディース

販売実績20万本の実績を誇り“神サプリ”と呼ばれた男性育毛サプリ、ボストンの女性版「ボストンフォーレディース」。

グリコシド型とアグリコン型の2種類のイソフラボン配合で、吸収率を高めます。

ただし、摂取量に注意が必要。イソフラボンを過剰摂取すると、ホルモンバランスを崩して、乳がんなどのリスクを高めることになってしまうのです。

食品安全委員会では、1日当たりの大豆イソフラボンの摂取目安量の上限値を70〜75mgとして、そのうち、サプリメントや特定保健食品などで摂取する量は1日当たり30mgまでにするよう推奨しているので注意しましょう。

質の高い睡眠をとる

また質の高い睡眠をとることも、女性ホルモンのバランスを整えるためには大切です。

睡眠不足になると、女性ホルモンを分泌するように卵巣へ指令を出している「視床下部」や「脳下垂体」の機能が低下。女性ホルモンが正常に分泌されなくなってしまうのです。

質の高い睡眠をとることで女性ホルモンが正常に分泌されて、薄毛や抜け毛の予防にも繋がるというわけですね。

そこで、質の良い睡眠をとるために心がけたいポイントをいくつかご紹介します。

  • 寝る前にスマートフォンやパソコンを使用しない
    パソコンやスマートフォンから発せられるブルーライトは、眠りに誘うホルモン「メラトニン」の分泌を抑制する作用があります。寝る1時間前くらいには使用を中止するように心がけましょう。
  • 寝る30分〜1時間前くらいから部屋を薄暗くしておく
    脳は、周囲が暗いと夜だと判断してメラトニンを分泌します。そのため、寝る30分〜1時間前くらいから部屋を薄暗くしておくと、入眠しやすくなるのでおすすめです。
  • ぬるめのお風呂に入って心身ともにリラックスしておく
    38〜40℃くらいのぬるめのお湯で入浴すると、副交感神経が優位に立ち、心身ともにリラックスモードになり、入眠しやすくなります。
  • 朝日を浴びる
    朝日を浴びると、その約15時間後に眠りに誘うホルモン「メラトニン」が分泌されますなかなか寝付けない方や眠りが浅い方は、朝日を浴びて体内時計を調節しましょう。

ストレスケア

またストレスケアも、女性ホルモンのバランスを整えるための重要ポイント。女性ホルモンの分泌の指令を出しているのは、脳にある「視床下部」や「脳下垂体」なので、ストレスの影響を受けやすいのです。

ストレスは精神的なストレスはもちろん、肉体的なストレスも含まれます。

  • 仕事や人間関係のストレス
  • 周囲の喧騒
  • 季節の変わり目などの寒暖差
  • きつい下着のしめつけ
  • 食品添加物
  • 花粉

……etc.

あらゆることがストレスになってくるので、改善できるところは改善を心がけて、ストレスが溜めすぎないようにこまめに解消していくように心がけましょう。

女性ホルモンを整えて健やかな毛髪を育もう!

女性の体に大きな役割を持つ女性ホルモン。「薄毛」や「抜け毛」にも深い関わりがありました。

健やかな毛髪でいるためにも、加齢やストレスなどに負けず、あなたに適した女性ホルモンのバランスを整え方をみつけてくださいね♡

[ 調査・編集 ] KANA